二人三脚で歯を守る

お口のケアは、毎日自分で行う「セルフケア」が基本ですが
歯科医院で受ける「プロのケア」も定期的に必要です。
両方大事
歯科は痛くなってから治療を受けるところだと思われている方もいらっしゃるかも
しれませんが、実はセルフケアだけでは落としきれない汚れを「歯科健診」で落とす事が出来ます。
歯磨きにどんなに自信がある方でも、磨き残しがあると言われています。
定期的にプロに診てもらい、セルフケアを見直すようにしましょう。
セルフケア
セルフケアは、フッ素入りの歯磨き剤を使用したブラッシングとデンタルフロスや歯間ブラシを使った歯間ケアがあります。ブラッシングは毎日朝晩2回と、出来れば毎食後に行うのが理想的です。
◆セルフケアの落とし穴
セルフケアをしていても、虫歯や歯周病になる事があります。
「みがきグセ」によって、しっかり磨ける所と残りやすい所が出来るためです。
●みがきグセ
前歯など鏡で見える所は、汚れが残りにくいですが、歯の隙間や奥歯の奥の方など
見えにくい所は、汚れが残っていても気づきにくいです。
歯の高さに差があったり、歯が重なっていたりする所は、歯ブラシが届きにくく汚れが残りやすいです。利き手によって、左右の磨きやすさにも差が出ます。
◆セルフケアだけじゃダメ?
お口のケアには、セルフケアとプロのケアがありますが、どちらも重要です。
プロに気づきにくいトラブルの芽や残った汚れをチェックしてもらい、自分でも
正しいセルフケアを続ける、という連携が必要です。
プロのケア
歯科健診では、トラブルのチェックだけでなく、セルフケアでは落としきれない
汚れを落とす「クリーニング」や、お口の状況に適したセルフケアの指導をしています。
◆プロのケア時の心がけ
歯科健診は、歯科医院や自治体の保健センターなどで受ける事が出来ます。
健診をきっかけにして、かかりつけの歯科医を持っておく事が大切です。
かかりつけの歯科医も持たれたら、歯が痛くなってから治療を受けるのではなく、
最低でも年に1~2はお口の状態をプロにチェックしてもらいます。
フッ素の塗布についても、かかりつけ歯科医でしてもらう事が出来ます。
プロの手を借りるとセルフケアも安心して続けられる
歯科健診では、セルフケアの指導も受けられます。
自分に適した道具を教わり、正しい使い方や汚れが残りやすい所
を教えてもらえます。
プロのケアを定期的に受ける事で、正しいセルフケアが身につきます。
大阪メトロ谷町線の千林大宮駅・京阪本線の千林駅より徒歩5分
大阪メトロ谷町線の太子橋今市駅より徒歩15分
〒535-0011
大阪市旭区今市2-1-2 パインヴィレッジ1F
うえのファミリー歯科クリニック
TEL: 06-6955-1182