がん治療歯科連携とは

がん医科歯科連携の仕組みとは?
手術の前後に適切な口腔ケアを受けることで
合併症を防ぎ、入院日数の短縮にもつながります。
初診
検査・診断
1⃣がん治療を受ける病院
主治医が歯科受診をすすめ、病院が歯科主治医または対応可能歯科医院と連携します。
2⃣連携する歯科医院
医科の主治医による依頼文書を持って患者さんが歯科を受診します。
●歯石取り・クリーニング・歯磨き指導でお口の中の清掃を行います。
●今後のがんの治療を進めるにあたって治療すべき歯や炎症がある場合は
応急処置を行います。
入院
3⃣がん治療を受ける病院
歯科での口腔衛生管理や処置について記した連携文書を患者さんが病院に持参します。
●手術・薬物療法・放射線療法をうけます。
退院
4⃣がん治療を受ける病院
必要に応じて受診
5⃣連携する歯科医院
●口腔ケアを継続し、新たな虫歯や口内炎を予防します。
●抗がん剤治療や放射線治療を行った場合は、副作用による口内炎などの
治療を行います。
●手術前に応急処置をした治療を終わらせます。
●お口の乾燥症状を和らげる処方やアドバイスをします。
外来通院
6⃣外来で経過観察を継続したり、または外来で通院治療を受けます。
※入院して治療を受ける場合の流れです。
歯科診療所では・・・
虫歯・歯周病・入れ歯・粘膜の状態・お口の機能など、
お口全体のチェックをします。
お口の衛生管理
入院治療前に様々な合併症の原因となるお口の中の細菌を減らす事が重要です。
細菌のかたまりである歯垢や歯石を専門の機器を使って除去します。
口内炎などのケア
粘膜からの感染を予防するためにお口の中を清潔に保つ事と保湿が重要です。
口内炎やお口の乾燥などを予防するためのあなたに合ったセルフケアについてアドバイスいたします。
歯や入れ歯の処置
お口の中の環境を整えておくことが重要です。
虫歯があれば応急処置を行い、合わない入れ歯の調整も行います。
また、グラグラした歯の固定や、手術用マウスピースを作製する場合もあります。
大阪メトロ谷町線の千林大宮駅・京阪本線の千林駅より徒歩5分
大阪メトロ谷町線の太子橋今市駅より徒歩15分
〒535-0011
大阪市旭区今市2-1-2 パインヴィレッジ1F
うえのファミリー歯科クリニック
TEL: 06-6955-1182