マスクを付けていて口臭が気になる事ありませんか?
ウイルス対策のため、皆様マスクを付けられている事と思います。
マスクを付けていて口臭が気になる事はありませんか?
いつも感じにくい口臭を感じ心配されていませんか?
まず口臭の種類を5つご紹介します。
口臭の種類には
①生理的口臭・・・誰にでもあるもの
②飲食物・嗜好品による口臭・・・ニンニクやタバコ等によるもの
③病的口臭・・・歯周病や全身の病気などによるもの
④ストレスによる口臭・・・ストレスで唾液が減っておこるもの
⑤心理的口臭・・・実際に口臭はなくても、あると思い込んでいるもの
の5種類があります。
では、どのように対処すれば良いのか?
1.正しい歯磨きを習慣づける
正しい歯磨きを習慣づけることで、口臭の原因となる食べカスを除去しやすくなります。当院ではハブラシ指導を実施しています。
2.舌ブラシでケアする
舌につく白い舌苔も口臭の原因です。舌専用のブラシや柔らかい歯ブラシで、手前から奥に向かってやさしく軽い力加減で磨きましょう。
3.唾液の分泌を増やす
口の中の唾液を十分に分泌させることが大切です。食べかすや雑菌を洗い流してくれます。口の中の乾燥を防ぐために、こまめに水分をとりましょう。
4.歯のクリーニングを受ける
歯医者さんで定期的にクリーニングを受けると、口の中を清潔に保ちやすくなります。普段の歯磨きだけでは、完全に綺麗にするのは難しいため、クリーニングで歯垢や歯石を取り除いてもらうことが大切です。
5.飲食物・嗜好品による口臭対策
飲食物や嗜好品による口臭は、次のような対策で改善が期待できます。
・肉料理
肉類を食べた後は、生のパイナップルやパパイアを食べる事によりたんぱく質を分解してくれます。
・ニンニク
ニンニクの臭いは、牛乳やリンゴの皮で対策しましょう。
・タバコ
タバコはヤニによって口臭が起こります。ヤニは水に溶けやすいため、喫煙後に口をすすぐことで対策しましょう。
など対策は原因によって色々あります。
口臭の原因①~④につきましては当院にご相談ください。
大阪メトロ谷町線の千林大宮駅・京阪本線の千林駅より徒歩5分
大阪メトロ谷町線の太子橋今市駅より徒歩15分
〒535-0011
大阪市旭区今市2-1-2 パインヴィレッジ1F
うえのファミリー歯科クリニック
TEL: 06-6955-1182