今市・千林商店街にあるうえのファミリー歯科クリニックの口臭外来では、お口の臭いでお困りの方のために検査・治療を行っております。
口臭が発生する原因は様々ですが、その1つに虫歯や歯周病などがあります。
また、歯垢(プラーク)や歯石、舌苔などの汚れも口臭の原因となります。
これらを治療して気になる口臭を改善・予防いたしますので、「口が臭い」とお悩みだったり、「まわりの人を不快にしていない?」と自分の口臭が気になったりする方は、一度当院へご相談ください。
まずは口臭のセルフチェック!
ご自身の口臭にはなかなか気づけないもので、まわりの方に口臭がするかどうか確認するのが一番ですが、なかなか難しいので、ここでは自分で口臭がチェックできる簡単な方法をご紹介します。
<チェック方法>
1コップに息を吐いて臭いをかぐ
空のコップに息を吐いて、そのまま深呼吸をして臭いがするかどうか確認します。
少しでも「臭う」と思われたなら、口臭が発生している可能性があります。
2舌を観察する
舌に、白または黄色っぽい苔のようなものが付いている場合があり、これを「舌苔」と呼びます。
舌苔があると口臭の原因となる場合があります。
反対に健康な舌はピンク色をしているので、鏡でご自身の舌の色などを確認してみましょう。
3唾液の臭いをかぐ
唾液の臭いをかいで、臭いと思われたなら口臭が発生している可能性があります。
口臭の原因は?
口臭は様々な原因で発生し、誰にでも起こる生理的な口臭もありますが、その他、食品の影響やストレス、心理的影響などで起こることもあります。
そして虫歯や歯周病などのお口の病気が原因で発生するケースもあるのです。
次の口臭の主な原因を5つご紹介します。
<口臭の主な4つの原因>
1生理的な口臭
誰にでも起こる口臭で、朝起きた時、空腹の時、緊張した時などに口臭が発生します。
2飲食物・たばこ等の嗜好品によるもの
ニンニクなどの臭いの強い食べ物や、たばこなどの嗜好品により起こる口臭です。
3ストレスが引き起こす唾液の減少によるもの
ストレスにより唾液の分泌量が減少して起こる口臭です。
4病気によるもの
虫歯や歯周病などのお口の中の病気、また消化器系や呼吸器系の病気などが原因で起こる口臭です。
口臭を引き起こす病気の90%以上がお口の病気が原因とされています。
これは歯医者さんで治療することで、口臭が改善・予防できる場合があります。
<口臭を起こす主な病気>
歯周病
歯周病は初期にはほとんど
自覚症状が現れませんが、進行すると歯茎から膿が出るようになり、それが原因で口臭が発生する場合があります。
虫歯
虫歯になり歯に開いた穴に虫歯菌や食べかす・汚れなどが溜まると、そこから臭いが起こることがあります。
歯垢・歯石
虫歯や歯周病の原因となる歯垢や歯石がたくさん付着すると、口臭の原因となる場合があります。
舌苔(ぜったい)
舌を見た時、白または黄色の苔のようなものが付いているのが見えることがありますが、それはが「舌苔(ぜったい)」と呼ばれるもので、舌に付着した汚れのことです。
これが原因で口臭が発生する場合があります。
口臭の対策・ケア方法
「口臭が気になって、誰かとおしゃべりする時につい、手で口を押さえてしまう」
このような方は是非、当院へご相談ください。
簡単に口臭がチェックできる唾液検査(SMT)を受けて、ご自身の口臭の状態を知るようにしましょう。
<自宅でできる口臭対策>
歯医者さんでの検査・治療だけでなく、ご家庭での簡単な工夫で改善・予防することは可能です。
ご家庭でできる口臭のセルフケアをご紹介します。
毎日きちんと歯を磨く
毎日きちんと歯を磨いてお口を清潔な状態に保つことで、口臭の発生を抑えることができるようになります。
デンタルリンスなどを活用
デンタルリンスやマウスウォッシュなどを活用して、口臭の原因となる汚れや細菌を取り除くようにしましょう。
舌苔の清掃
舌苔がある場合には、舌ブラシを使って優しく清掃して取り除くようにしましょう。
<歯科医院でできる口臭の治療・対策>
虫歯や歯周病、また歯垢や歯石などの汚れが原因で口臭が発生している場合、歯医者さんでは次のような治療を行って口臭を改善・予防します。
虫歯・歯周病の治療
口臭の原因となる虫歯・歯周病を治療してお口の健康を取り戻すとともに、口臭の発生も抑えます。
歯石除去・クリーニング
歯石除去や歯のクリーニングなどで、お口を隅々まできれいにして口臭の改善・予防をはかります。
詰め物・被せ物の治療
詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)が金属の場合、汚れが付着しやすいため口臭の原因となる場合があります。
これを汚れが付着しにくいセラミックに入れ換えることで、口臭が改善できるようになります。
当院で受けられる唾液検査「SMT」
唾液検査とは、患者様から採取した唾液を分析して、そこに含まれる最近の数を調べたり、お口の健康・清潔度を確認したりすることができる検査です。
当院では唾液検査「SMT」を行っていて、虫歯・歯周病の治療・予防に役立てるとともに、唾液中のアンモニアの量を調べて口臭の度合いも確認しています。
3STEPで簡単に検査が可能
STEP1唾液を採取
洗口吐出液をお口に含んでいただき、10秒間、
洗口していただいて唾液を採取します。
STEP2唾液を調べる
試験紙と専用機器を使って唾液内に含まれる細菌の数やお口の清潔度などを調べます。
検査結果はその場でお出しすることができます。
STEP3結果のご説明
検査後、すぐに結果シートをお出しして内容を詳しくご説明します。
虫歯菌、酸性度、緩衝能、歯茎の健康に関することなどがチャートで表示されます。
「SMT」で測定できる6つの項目
唾液検査「SMT」では次の6つの項目が測定でき、それにより歯や歯茎の健康、お口の清潔などが評価できます。
<歯の健康に関する項目>
虫歯菌
虫歯菌の数を調べて、虫歯リスクの高さを評価します。
酸性度
お口の中のpH(酸性度)を調べて、虫歯リスクを評価します。
酸性度が高いと虫歯になりやすいと評価されます。
緩衝能(かんしょうのう)
緩衝能とは虫歯菌などが生成した酸を中和する機能で、この作用の強弱により虫歯リスクが評価できます。
<歯茎の健康に関する項目>
白血球
歯と歯茎の隙間(歯周ポケット)に細菌などが増殖すると、唾液中の白血球が増えるため、これを測定することで歯茎の健康度を調べることができます。
タンパク質
お口の中で細菌の数が多かったり、歯垢(プラーク)がたくさん付着していたりすると、唾液中のタンパク質が増加します。
<お口の清潔に関する項目>
アンモニア
お口の中で細菌の数が多いと、唾液中のアンモニアが増加します。
これにより口臭が発生する場合があります。
唾液検査費用
唾液検査(口臭検査) | 2,200円 |
---|